はなみょうが (花茗荷)

学名  Alpinia japonica
日本名  ハナミョウガ
科名(日本名)  ショウガ科
  日本語別名  ハナヤリョウキョウ
漢名  山薑(山姜,サンキョウ, shānjiāng)
科名(漢名)  薑(姜,キョウ,jiāng)科
  漢語別名  福建土砂仁(フクケンドサジン, fujian tusharen)・建砂仁・土砂仁、和山薑
英名  Shell ginger
2023/05/10 小石川植物園 

2007/06/06 京都府立植物園

2008/07/12京都府立植物園

 ハナミョウガ属 Alpinia(山薑 shānjiāng 屬)には、東アジア~太平洋諸島の熱帯・亜熱帯に約250種がある。
 (多系統群であり、近い将来に属の解体再構成が予想される
(米倉)という。)

   A. acuminata(Rhynchanthus papuanus)
   A. aquatica(Hellenia aquatica;水山薑)
   A. austrosinense(Amomum austrosinense;三葉砂仁)
   A. bambusifolia(A.nanchuanensis;竹葉山薑)
 『中国本草図録』Ⅰ/0435 
   A. blepharocalyx(雲南草蔲・滇草蔲・雲南野砂仁)
   シマクマタケラン A. boninsimensis(A.nakaiana) 小笠原産
   A. brevis(小花山薑)
   A. calcarata(距花山薑)
 『中国本草図録』Ⅰ/0436
   スイシャゲットウ A. chinensis(Hellenia chinensis;華山薑・山薑・九薑連・華良薑)
       
 『雲南の植物Ⅲ』271・『中国本草図録』Ⅳ/1945 『全国中草葯匯編』上/592 
   カラリョウキョウ A. conchigera(節鞭山薑)
インド乃至西マレーシア産 
   A. coplandii(密毛山薑)
   A. coriacea(革葉山薑)
   A. coriandriodora(香薑)
   A. densibracteata(密苞山薑)『中国本草図録』Ⅸ/4438
   イリオモテクマタケラン A. flabellata(A.iriomotensis, A.koidzumiana)
   クマタケラン A. × formosana(A.kumatake;美山薑)
     フイリクマタケラン f. variegata
   ナンキョウ A. galanga(A.alba, Amomum galanga, Amomum medium, Hellenia alba;
        紅豆蔲・大良薑・大高良薑・山薑)『中国本草図録』Ⅱ/0933
        インド東部原産、臺灣・兩廣・雲南・インドシナで栽培
        
果実を薬用 『中薬志Ⅱ』pp.126-128 『全國中草藥匯編 上』pp.389-390,641
   A. globosa(Amomum globosum; 脆果山薑・草蔲・草豆蔲)
   A. graminifolia(狹葉山薑)
   ソウズク A. hainanensis(A.katsumadae, A.henryi;
         草蔲・草豆蔲・海南山薑・小草蔲)
         
臺灣・海南島・廣東に分布。『中国本草図録』Ⅱ/0934
   アオノクマタケラン A. intermedia(A.oblongifolia;光葉山薑)
   ハナミョウガ A. japonica(山薑・和山薑) 『中国本草図録』Ⅹ/4950
   ツクシハナミョウガ A.× kiushiana ハナミョウガとアオノクマタケランの雑種か
   コウシュンゲットウ A. koshunensis
   A. kwangsiensis(長柄山薑)
   タチバナゲットウ A. latilabris
   A. maclurei(假益智 jiǎyìzhì)
 『中国本草図録』Ⅱ/0935
   A. malaccensis(毛瓣山薑)
 『雲南の植物Ⅲ』271
   A. mesanthera(疏花山薑)
 臺灣産 
   チクリンカ A. nigra(A. bilamellata;黑果山薑)
        
雲南・東南アジア・インド産。小笠原に帰化。
   コウリョウキョウ A. officinarum(高良薑・風薑・小良薑)
        『中薬志Ⅰ』pp.417-420、『中国本草図録』Ⅱ/0936
   クマタケゲットウ A.× okinawensis
   ヤクチ A. oxyphylla(Amomum amarum; 益智)
        
『中国本草図録』Ⅰ/0437・『週刊朝日百科 植物の世界』10-180
   A. pinnanensis(柱穗山薑)
   A. platychilus(寛唇山薑)
   A. polyantha(多花山薑)『中国本草図録』Ⅸ/4439
   プライスゲットウ A. pricei(短穗山薑)
 臺灣産 
     アリサンゲットウ var. sessiliflora(A.sessiliflora;大頭山薑) 臺灣産 
   A. psilogyna(矮山薑)
   A. pumila(Amomum vittatum; 花葉山薑・矮山薑・箭杆風)
   アカボゲットウ A. purpurata(E.red ginger)
         
東マレーシア熱帯地域産、『週刊朝日百科 植物の世界』10-183
   A. sandrae(花葉山薑) 『中国本草図録』Ⅸ/4440
   シンチクハナミョウガ A. shimadae(A.dolichocephala;密穗山薑)
 臺灣産 
     カワカミゲットウ var. kawakamii(A.kawakamii)
   A. stachyoides(密苞山薑・箭桿風)
 『中国本草図録』Ⅴ/2430
   A. strobiliformis(球穗山薑)
   A. subulatum(印度砂仁・香豆蔲)
   イシガキクマタケラン A. takaminei
   A. tonkinensis(滑葉山薑)
   タイリンゲットウ A. uraiensis(大花山薑)
   フイリゲットウ A. vittata(A.scanderae) ニューギニア原産 
   ゲットウ A. zerumbet(Costus zerumbet, Alpinia schumanniana, A.speciosa;
        艷山薑・川砂仁・玉桃・月桃・大草蔲;E.shell ginger)
        
 『中国本草図録』Ⅹ/4951 『全国中草葯匯編』上/592,610
     var. variegata(花葉艷山薑)
    
 
 ショウガ科 ZINGIBERACEAE(薑科・姜科)については、ショウガ科を見よ。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』10(1806)に、「山薑 ハナメウガ杜若モ国ニ因リテハナメウガト云 ハナヤリヤウキヤウ」と。
 漢名の姜は、薑の簡体字。
 本州(関東以西)・四国・九州・奄美・臺灣・福建・浙江・江西・兩湖・兩廣・西南に分布。
 果実は芳香があり、伊豆縮砂(いずしゅくしゃ)と呼び、健胃薬などとして用いる。
 中国では、根茎を山薑(サンキョウ, shānjiāng)と呼び薬用にする。
『全國中草藥匯編 上』pp.108-109
 また、福建に産するものを土砂仁・建砂仁と呼び、薬用にする。
『中薬志Ⅱ』p.333 『全国中草葯匯編』上/592 



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index